エアコンが効かないときの原因5選と対処法|修理費用と買い替え目安も解説

この記事でわかること

  • エアコンが効かないときによくある原因
  • 自分でできるチェックと対処法
  • 業者に依頼すべきケース
  • 修理・交換の費用相場

エアコンが効かない主な原因5選

「冷えない」「暖まらない」といった症状には、いくつかの典型的な原因があります。

原因具体的な内容
フィルターの汚れホコリが詰まり、風量が弱まり冷暖房効率が低下する
室外機の不具合ファンの故障や設置環境の問題(直射日光・排気不良など)
ガス漏れ(冷媒不足)冷媒ガスが不足すると冷却・加熱効果が弱くなる
リモコン設定ミス冷房・暖房の設定間違いや風量設定が弱いケース
経年劣化使用年数が10年以上になると性能が落ちて効きが悪くなる

自分でできる対処法

すぐに業者を呼ぶ前に、以下の点を確認してみましょう。

チェック項目対処法
フィルター清掃フィルターを取り外し、掃除機や水洗いで清掃する
リモコン設定「冷房」「暖房」が正しく選択されているか確認
室外機の環境周囲に物が置かれていないか、直射日光を避けているか確認
ブレーカー確認ブレーカーが落ちていないか、電源が入っているか確認
リセット操作一度電源を切り、数分後に再度入れ直す

業者に依頼すべきケース

  • フィルター清掃や設定見直しをしても改善しない
  • 室外機から異音や振動がある
  • 冷媒ガス漏れが疑われる(霜付き・冷えない・エラー表示など)
  • 10年以上使用しているエアコンで効きが悪い

これらの場合は無理に使い続けると、電気代が高騰したり故障が悪化する恐れがあります。

修理・交換の費用相場

代表的な修理や交換にかかる費用は以下のとおりです。

修理内容相場料金
冷媒ガスの補充10,000〜20,000円
基盤交換15,000〜30,000円
室外機修理20,000〜40,000円
エアコン本体の交換80,000円〜(本体+工事費)

まとめ

エアコンが効かない原因は、フィルター汚れや設定ミスなどの簡単なものから、ガス漏れ・室外機故障といった専門対応が必要なものまでさまざまです。
まずは自分でできるチェックを試し、それでも改善しない場合は業者に依頼しましょう。

よくある質問(FAQ)

Q1. エアコンが冷えないとき、まず確認すべきことは?

フィルターの汚れ、リモコンの設定、室外機周りの環境をチェックしましょう。これで改善するケースは多くあります。

Q2. 暖房が効かない場合はどうすればいいですか?

設定温度が低すぎないか、フィルターや吹き出し口が塞がれていないかを確認しましょう。それでも改善しない場合は冷媒ガス不足や機械的な不具合の可能性があります。

Q3. 冷媒ガスが不足しているかどうかは素人でも分かりますか?

室外機や配管に霜が付く、風が弱い、冷えないといった症状が出ることがありますが、正確な判断は業者による点検が必要です。

Q4. エアコンが効かないまま使い続けるとどうなりますか?

冷暖房効率が落ちるため電気代が増え、さらに機械への負荷が大きくなって故障の原因になります。早めの点検がおすすめです。

Q5. 買い替えの目安は何年くらいですか?

一般的には10年が目安とされています。修理費が高額になる場合や電気代がかさむ場合は、交換を検討するのが合理的です。

エアコン総合ナビに相談する

エアコンのことはエアコン総合ナビにすべてお任せ!

相談・見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にご利用ください。

電話でお問い合わせ

電話で直接お話しして解決したい場合は、こちらの方法をご利用ください。

LINEでお問い合わせ

LINEを利用して気軽にご質問いただけます。LINEから直接、弊社のアカウントにメッセージをお送りください。

関連記事

選ばれる理由

  • ネット見積もり

    国家資格保持者
    経験豊富なプロが対応

  • ネット見積もり

    「無料点検付き」
    「定期メンテナンスサポート」あり

  • ネット見積もり

    損害賠償1億円
    5年保証付き

  • ネット見積もり

    ネット・電話・LINEで事前お見積り

エアコン総合ナビ > お役立ちコラム > エアコンクリーニング > エアコンのカビ対策|原因・掃除方法・予防策を徹底解説

まずはお気軽にご相談ください。

top